ここのところ、立て続けに事故


を目撃してます。
少し前、会社の帰り道に、登り車線と下り車線の両方で大きな事故があって
大渋滞・・・
通勤途中では何度も事故と遭遇し・・
数日前に、会社の中で「
ドーン
」と大きな音が聞こえて
すぐ前の交差点で出会い頭の事故。
昨日は軽自動車が逆さまに横転して、中には小さな子供さんも・・・
仕事に出かけている先で、ブロック塀に激突している女性も・・
一旦停止線があるにも関わらず、いきなり飛び出してくる車に
magu7☆も何度かドキッ

若い人や女性の事故もすごく多い。
特に高齢者の方の事故がとても目立ちます。
保険金支払い額がどこの保険会社も多くて、
保険料の値上がりが続いています。
※ 保険金=保険会社が契約者及び被害者に支払うお金
保険料=保険契約者が保険会社に払うお金特に高齢者の保険料、若年層、車両保険料の上がり幅は大きい

保険料改定で、ここ数年は保険料がどの損害保険会社でも値上がりしています。
magu7☆も30数年前、まだ
免許を取って3日目にバックで新車にぶつけたことがあります。
(めちゃくちゃショックで、もう車なんか乗るもんか

と思ったもんです。)
あれから30数年、事故はなく(違反はありますが^^;)保険を使ったことがなくて
保険会社にとってはとてもいいお客さんですよね。
昨日、整備のお兄ちゃんと保険の話をしているときに、
「事故なんか起こしてないのに、保険料だけどんどん上がって、バカらしくなる。」と、ぼやいてました。
たしかに、今の保険料は高い。
我が県は国内事故発生率ワースト5に入っている・・
しかし

ハンドルを握る人は、保険に加入しないといけません!
被害者が出たときに補償をするために。
自身のためにも。家族のためにも。
「任意保険」というけれど、今の時代、強制保険(自賠責保険)だけでは
まかない切れない。
いざ

という時に備えないといけません。(保険で全てを備えられるものではないですが)
いろんな事情から保険料が払えない人もいるのが現実ですが
それなら
運転しない方がいい。若い人は、高額な車のローンに追われ、
保険料が払えず、無保険で運転している無謀な人が多い。
高齢者は任意保険の意味も存在も理解せずに運転している人がいる。
(義務ではないけれど、車販売店は任意保険加入の確認までする必要を自覚してほしい)
事故はいつ起きるかわからない。
「起こさない」なんて甘い自信はいけない。
掛け捨てで、満期になっても配当もないけれど
「お守りだと思って、ちゃんと保険は入っとかないとダメ。」事故が起きてからでは遅いんです。
飲んだら乗るな!
無保険なら乗るな! です(^^)
posted by magu7☆ at 10:59|
Comment(7)
|
日記
|

|