スマートフォン専用ページを表示
☆A feeling of happiness☆ ほんわか幸せの予感
〜みんな幸せになれれば〜
作曲 Londo 作詞 magu7☆
『輪舞曲 歌音(カノン)』
「ルート・ワン(Route One)〜心のテール・ランプ〜」
♬曲と歌詞はこちらから聴いてくださいね♬
<<
洗車魂!
|
TOP
|
夜中の散歩
>>
2008年08月05日
『こんぶ飴』
仕事で出かけたときに
おやつをちょっと物色にスーパーに寄りました。
コレ!
懐かしくないですかぁ〜
”こんぶ飴”
さっそく買って食べてみました。
うわぁ、うわぁ、何十年ぶりだろ。この味
モチッとした食感で
じわぁーっとコンブの風味。
”黄金糖”ってよく子供のころに食べてた。
これは
”黄金物語”だって
味はいっしょです。 うまぁーい
飴に感激〜^^
【関連する記事】
ステーキにケーキ(^^♪
カキフライ
レモンのハチミツ漬け
「普通の3連休にあった小さな出来事シリーズ」 ピザ編(*^^*)
おかゆ
posted by magu7☆ at 06:32|
Comment(14)
|
オヤツ&食事
|
|
この記事へのコメント
黄金糖はよく食べてました〜^^♪
黄色の透明なのがとってもきれぃで眺めてから食べてました〜
コンブ飴はなかったのかな〜
見たことなぃですが、、、
コンブ味の飴なんですか〜^^;
ぅわぁ〜どんな味か想像がつきませ〜ん
Posted by
kaori4
at 2008年08月05日 09:08
magu7☆ さん・・
おはようございます・・・
ありがとうございます・・(^^♪
「こんぶ飴」『黄金糖」・・・
どちらも昔懐かしいお菓子類ですね・・・
その昔、駄菓子屋さんには「どんぐり飴」「酢こんぶ」などのほかに
レッテル類やメンコ、紙で作られた着せ替え人形、ろう石、ゴム縄トビなど、
子どもたちが興味を持つものが店の前に所狭しと、雑然と並べられていました・・・
物は少なかったですが、みんな生き生きとして、眼が輝いていました・・・
あのころは、昭和のよき時代だったのかもしれませんね・・・(^^♪
Posted by
Isack
at 2008年08月05日 09:08
maguさん こんにちは。
昆布飴、懐かしいーー*^▽^*
食べてるうちに柔らかくなってきて歯にくっつくんだよね^^;
よく食べてました。
黄金糖・・・忘れちゃってる・・・(ーー
透明な飴の中にきな粉が入ってるのかな?
Posted by
チーちゃん
at 2008年08月05日 11:07
こんにちは。
こんぶ飴もこのべっ甲飴みたいな飴も、祖母(母方の)の好物でした。
年に2回お泊りに来るとこれを机の上に広げて・・・。
とっても懐かしいです(^^
純露って飴も頻繁にお裾分けしてもらったような記憶があります。
こちらでは紺のパッケージで売られています。
包み紙には、こんぶ飴、こんぶ飴と白い文字でいっぱい書かれています。
久しぶりにあのクチャクチャした食感を味わってみたくなりました。
母も好きなので、実家ではたま〜に茶箪笥に入っているんですよ!
Posted by
pochi
at 2008年08月05日 11:24
こんにちは!
昆布飴は北海道からお嫁に来た友人カラよくいただきました。
大好きです。昆布・・酢昆布・・都酢昆布だいすきです。
根昆布も硬いけど好きです。
黄金糖は知らないです。ニッキ飴ならたべましたが・・
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
Posted by
misa
at 2008年08月05日 12:13
☆kaori4さん☆
黄金糖は小さいころに、「ほんとにキレイな色と形♪」って
眺めて、指が飴が溶けてベットリしてました^^;
こんぶ飴は、そんなにコンブの味がきつくなくて。。
ちょっと草もちのような食感と味ですよ☆
今度スーパーで見つけたら食べてみてネ〜。
☆lsackさん☆
そうなんです〜♪
子供のころ、10円玉を握りしめて駄菓子屋さんに走って行ってました。*^^*
レッテルや紙の着せ替え人形、水飴、黒棒、ガラスのおはじき。。
いつまでも駄菓子屋さんで、どれにしようかなぁ〜って(^^@
ビンの中のおせんべいや、スルメも大好きでした!
☆チーちゃん☆
黄金糖の飴は、べっこう色?金色っぽくて
つららのような四角推な形してます♪
きっと食べたら思い出す味だよ*^^*
”こんぶ飴”懐かしいでしょ^^!
この、もっちり感がたまりません〜〜☆
☆pochiさん☆
わぁーい! 若いpochiさんも知ってるんだ〜♪
magu7☆も小さいころ、近所のおばちゃんがエプロンのポケットから取り出して「ごほうび」ってよくくれました*^^*
昔は飴を1個いただいてもスキップで喜んで帰ったんだけど
今じゃ喜ぶ子供はいないかもね。
pochiさんのご実家の茶箪笥は、まだこの味が残ってるんですね☆
☆misaさん☆
misaさんも”こんぶ飴”好きですか*^^*
黄金糖は今でも、どこでも売ってると思うので
今度、味見してください♪
美味しいよ〜☆
子供のころに、父がたまーに映画に連れて行ってくれると
なぜか。。。
おやつは「都酢こんぶ」と「干しぶどう」でした(@@)
magu7は「ポップコーン」がほしかったんだけど〜。
Posted by
magu7☆
at 2008年08月05日 15:03
コンブって…なんだろう…?
Posted by
BlogPetのちびっこ
at 2008年08月05日 15:10
こんばんは。
なるほど。
いかにも昔からの飴のようですね。こちらでは余り見かけませんが、何だかホッとするような袋ですね。駄菓子の真髄が詰まっているように見えます。今度見かけたら買ってみよ〜!
Posted by
Londo
at 2008年08月05日 20:03
どちらも、すきです!
懐かしい味ですよね♪
美味しいものをいただくと、心も体も元気になります^^
Posted by
わんもも
at 2008年08月05日 20:39
ど〜も〜ちょっと本気で夏休みします(笑)
パソコン様も暑さでバテ気味ですし。
心配しないでね♪ビールは毎日飲むから〜
Posted by しの at 2008年08月05日 21:31
☆londoさん☆
そうそう、袋がもう懐かしい感じなんですよ(^^♪
昔の駄菓子屋さんの雰囲気で。
今だったら冷えた”ラムネ”なんかがいいかも知れないですね^^!
今度見つけたら食べてみて☆ Londoさんにはちょっと甘いかも。。
☆わんももさん☆
わんももさんも知ってますか^^!
若い方には馴染みがないかなぁ〜
なんて思っていたけど。ファン発見♪
☆しのさん☆
ビール飲んでるなら安心だ^^*
人間は休養が絶対必要です!
しっかり休んでまた顔見せてネ♪
Posted by
magu7☆
at 2008年08月05日 22:33
こんぶ飴は知ってますが、このパッケージは初めて見ました。
老人に肩車してもらってる微妙な顔の孫?が素敵!!です。
Posted by
げら
at 2008年08月05日 22:40
magu7☆様
わぁ〜懐かしいですね(^^)
miyashitaはやっぱりサクマのドロップ飴かな〜
あの缶に入ってて、しばらく食べないと中で
固まってしまって、缶を上下に振って〜
酷いと粉々になった飴をなめていました(^^;;;
なんだか懐かしく感じました〜(*^_^*)
Posted by
miyashita
at 2008年08月05日 23:55
☆げらさん☆
ヌハハ(^^* >微妙な顔の孫< えなり君にも似てませんか^^?
昔のリバイバルなのか、いろんなパッケージのが売ってるのかな♪
久しぶりに”こんぶ飴”の味が懐かしかったです☆
☆miyashitaさん☆
サクマの缶ドロップも昔からありますね〜
今でも娘は好きですよ*^^*
そうそう、ひっついちゃってガラガラ振らないと取れないんですよね。
ウチの旦那さんは、このドロップを見ると
「ホタルの墓」の”せっちゃん”を思い出して切なくなるんだって・・
Posted by
magu7☆
at 2008年08月06日 07:54
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
おともだち
Londoの音楽カフェ
miyashitaのひとり部屋
おばちゃんの部屋
けいこのライフスタイル
もみのきにっき
brosaのひとりごと
しばとらとおまけの話
週刊少年しゃくれ
たろーちゃんGoodですよ!
りんご あんな事、こんな事
tetsulog セカンドシーズン
黄色の透明なのがとってもきれぃで眺めてから食べてました〜
コンブ飴はなかったのかな〜
見たことなぃですが、、、
コンブ味の飴なんですか〜^^;
ぅわぁ〜どんな味か想像がつきませ〜ん
おはようございます・・・
ありがとうございます・・(^^♪
「こんぶ飴」『黄金糖」・・・
どちらも昔懐かしいお菓子類ですね・・・
その昔、駄菓子屋さんには「どんぐり飴」「酢こんぶ」などのほかに
レッテル類やメンコ、紙で作られた着せ替え人形、ろう石、ゴム縄トビなど、
子どもたちが興味を持つものが店の前に所狭しと、雑然と並べられていました・・・
物は少なかったですが、みんな生き生きとして、眼が輝いていました・・・
あのころは、昭和のよき時代だったのかもしれませんね・・・(^^♪
昆布飴、懐かしいーー*^▽^*
食べてるうちに柔らかくなってきて歯にくっつくんだよね^^;
よく食べてました。
黄金糖・・・忘れちゃってる・・・(ーー
透明な飴の中にきな粉が入ってるのかな?
こんぶ飴もこのべっ甲飴みたいな飴も、祖母(母方の)の好物でした。
年に2回お泊りに来るとこれを机の上に広げて・・・。
とっても懐かしいです(^^
純露って飴も頻繁にお裾分けしてもらったような記憶があります。
こちらでは紺のパッケージで売られています。
包み紙には、こんぶ飴、こんぶ飴と白い文字でいっぱい書かれています。
久しぶりにあのクチャクチャした食感を味わってみたくなりました。
母も好きなので、実家ではたま〜に茶箪笥に入っているんですよ!
昆布飴は北海道からお嫁に来た友人カラよくいただきました。
大好きです。昆布・・酢昆布・・都酢昆布だいすきです。
根昆布も硬いけど好きです。
黄金糖は知らないです。ニッキ飴ならたべましたが・・
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
黄金糖は小さいころに、「ほんとにキレイな色と形♪」って
眺めて、指が飴が溶けてベットリしてました^^;
こんぶ飴は、そんなにコンブの味がきつくなくて。。
ちょっと草もちのような食感と味ですよ☆
今度スーパーで見つけたら食べてみてネ〜。
☆lsackさん☆
そうなんです〜♪
子供のころ、10円玉を握りしめて駄菓子屋さんに走って行ってました。*^^*
レッテルや紙の着せ替え人形、水飴、黒棒、ガラスのおはじき。。
いつまでも駄菓子屋さんで、どれにしようかなぁ〜って(^^@
ビンの中のおせんべいや、スルメも大好きでした!
☆チーちゃん☆
黄金糖の飴は、べっこう色?金色っぽくて
つららのような四角推な形してます♪
きっと食べたら思い出す味だよ*^^*
”こんぶ飴”懐かしいでしょ^^!
この、もっちり感がたまりません〜〜☆
☆pochiさん☆
わぁーい! 若いpochiさんも知ってるんだ〜♪
magu7☆も小さいころ、近所のおばちゃんがエプロンのポケットから取り出して「ごほうび」ってよくくれました*^^*
昔は飴を1個いただいてもスキップで喜んで帰ったんだけど
今じゃ喜ぶ子供はいないかもね。
pochiさんのご実家の茶箪笥は、まだこの味が残ってるんですね☆
☆misaさん☆
misaさんも”こんぶ飴”好きですか*^^*
黄金糖は今でも、どこでも売ってると思うので
今度、味見してください♪
美味しいよ〜☆
子供のころに、父がたまーに映画に連れて行ってくれると
なぜか。。。
おやつは「都酢こんぶ」と「干しぶどう」でした(@@)
magu7は「ポップコーン」がほしかったんだけど〜。
なるほど。
いかにも昔からの飴のようですね。こちらでは余り見かけませんが、何だかホッとするような袋ですね。駄菓子の真髄が詰まっているように見えます。今度見かけたら買ってみよ〜!
懐かしい味ですよね♪
美味しいものをいただくと、心も体も元気になります^^
パソコン様も暑さでバテ気味ですし。
心配しないでね♪ビールは毎日飲むから〜
そうそう、袋がもう懐かしい感じなんですよ(^^♪
昔の駄菓子屋さんの雰囲気で。
今だったら冷えた”ラムネ”なんかがいいかも知れないですね^^!
今度見つけたら食べてみて☆ Londoさんにはちょっと甘いかも。。
☆わんももさん☆
わんももさんも知ってますか^^!
若い方には馴染みがないかなぁ〜
なんて思っていたけど。ファン発見♪
☆しのさん☆
ビール飲んでるなら安心だ^^*
人間は休養が絶対必要です!
しっかり休んでまた顔見せてネ♪
老人に肩車してもらってる微妙な顔の孫?が素敵!!です。
わぁ〜懐かしいですね(^^)
miyashitaはやっぱりサクマのドロップ飴かな〜
あの缶に入ってて、しばらく食べないと中で
固まってしまって、缶を上下に振って〜
酷いと粉々になった飴をなめていました(^^;;;
なんだか懐かしく感じました〜(*^_^*)
ヌハハ(^^* >微妙な顔の孫< えなり君にも似てませんか^^?
昔のリバイバルなのか、いろんなパッケージのが売ってるのかな♪
久しぶりに”こんぶ飴”の味が懐かしかったです☆
☆miyashitaさん☆
サクマの缶ドロップも昔からありますね〜
今でも娘は好きですよ*^^*
そうそう、ひっついちゃってガラガラ振らないと取れないんですよね。
ウチの旦那さんは、このドロップを見ると
「ホタルの墓」の”せっちゃん”を思い出して切なくなるんだって・・