
山田詠美さんの本

主人公の時田秀美少年の視点や感覚は、
ちょっと変わっている異端児のようですが、
読んでるうちに、本当はとても子供らしいのではないか。。と思えてきます。
大人は「決め付けてかかっている」のじゃないかと
我を振り返るのでした。
自分のものさしで何かと計りたがる。
経験やら知識の上で、
「こうである」といつの間にか
自分なりの定説ができあがり、
いつの間にか、他人に対しても自分のものさしで
計るクセがついて、
それにはみ出したり、長すぎたり、短過ぎると
「間違っている」という結論を出したがる。
秀美少年には父親はいない。
でも大らかな、これまた一風変わっていると見られがちな母親と、
これまた遊び人と評される祖父の愛情をしっかり受けて育つ秀美少年。
愛情の注ぎ方もとても強く優しい。
同じ目線で、それでいて「なるほど!」と子供の気持ちに染入る言葉と態度。
そして何より、安心感と幸福感を植えつけていく。
「勉強」って、
決して、国語や数学、英語だけじゃない。
この母親と、祖父はもっと大きな大切なことを
秀美少年に教えたんではなくて、
感じさせたんだな

カネボウのALLIEのオリジナルサンダルもらっちゃった

ちょっとかわいいでしょ


山田永美の本は読んだことないです。
これは、子供の視点から見た本なんですね^^
親は、どうしても他の子と足並みを揃えたがります。
揃ってないと不安なんでしょうか?
でも、子供の個性は尊重しないと!!
>この母親と、祖父は・・・・・・・
>感じさせたんだな
母親の背中ってとても大事なんですね。
ちょっと、読んでみたくなりました^^v
子供の気持ちになるのは難しい事ですね。
社会の中では子供でいられない場合もあるので、ついつい子供のような気持ちを忘れてしまうのかもしれません。しかし、それは忘れてはいけない大切なものなのかも知れませんね。
それはそれとして、これはビーチ・サンダルですか。
突っかけ代わりには丁度いいですね。
親は他の子供と同じことができなかったり
違う行動ばかりすると不安になります。
子供は大人の顔色を見るようになったり・・
本当の希望は「愛」を忘れず持っていること*^^* かもね〜
チーちゃんの背中はとても温かいと思います♪
☆Londoさん☆
子供の心を持ち続けるのは難しいですよね。
でも結局、大人になりきれない大人になってしまうのも・・
大切なものって、意外に身近にあって、もっと簡単なことなのかもネ
(*^^*)
このビーチサンダルのヒモのところが、気にいりました♪
お散歩にはいて行こうかな〜〜(^^@
この3つがそろってこそ判断力が
つくと思うので、
とくに知識や経験の部分は、
長く生きてる大人のほうが
たくさん持っていると思うけど、
視野、この部分は、
大人のほうが広いとはいい難い
ですね。
むしろ視野のせまい世界で
生きてきた人はけっこういるかも。
なので、そんな傾向が強く出やすい
田舎と呼ばれる地域の人たちが
私はキライだったりします。(^_^;)
東京は、盆暮になると過疎化します。
それだけ地方出身者が多いってこと
なんですよね。
生まれ育った環境が人を作る部分
ってすごく大きいと思うから、
日本の中の外国と呼ばれる東京でも
田舎傾向はあります。
東京の下町だって田舎傾向あるし。
判断力のある人こそ管理側に必要
なので、そんな人材を育てたければ
視野を広げないとダメだから、
ダメな大人が自分をどうしようが勝手
だけど、せめて、そんな可能性のある
人材の邪魔だけはしないで欲しいです。
ところが、邪魔する腐った大人、
これがまた多いんですよね〜(-_-;)
>知識、経験、視野、
この3つがそろってこそ判断力が
つくと思うので、
その通りかもです^^。
自分の価値観を人に押し付けるのは良くないと
magu7☆も想います。
人の感性や知識もそれぞれですが、その中で自分に必要なことを
吸収できるといいですね。
お互いにいい部分を認めつつ、押し付けじゃなく認め合う気持ちを
子供達には大事にしてほしいと思います。
田舎も都会も人の心の奥底にある、素敵なところは同じだと想っているのですが、環境で見失うものや見つけられないものもあるのかも知れませんネ。
*^^*
そーそー、勉強って学業だけでは無いんですよね〜。
色々な経験して知恵をつけたり、考える力をつけたり、
学校や地域、大人から子供同志から色々と
学ぶ所がありますね〜?
人生、生きている限り勉強ですよね(^^;;;
可愛いビーサンですね〜
ビーサン履いてどこ行きましょうか(*^_^*)
勉強は学業だけじゃない、ってところ、同意です(*^-^*
教科書に書かれていないことがこの世の中にはいっぱい、
だからこそ面白いんですよね。
記事の中にある「同じ目線で」という所にも共感しました。
上から目線だと相手も萎縮したり、あらぬ反発を招いたりしますが、
相手のことを想いながら目線を合わせていくことで、
より円満な人間関係も築けるのでは、と思います(^^
愛情のかけ方、接し方。
子供たちから学べることはたくさんありますね^^
>人生、生きている限り勉強ですよね(^^;;;
本当にそうですね^^☆
magu7☆も、この歳になっても、なってからも
いろんな人に教わり、感動したり、見習おうと思ったり。
子供たちからも教わることもたくさんです。
まだビーチサンダルは履かずにあります。
最初に履くのはいつかな〜(^^*
☆スウさん☆
>相手のことを想いながら目線を合わせていくことで、
より円満な人間関係も築けるのでは、と思います(^^
スウさんのコメントを拝見していて
いつも相手の気持ちを考えて、自分の場合に置き換えて
優しい言葉をかけてくださいます*^^*
いつも真剣に考えてくださる言葉は、思いやりにあふれています。
そんなスウさんが大好きです(^^v