
大好きな作家の一人の「恩田陸さん」の本の紹介は
ここでは7冊目です。
【夏の名残りの薔薇】

ここでも恩田陸さんの作品の特徴のひとつである
語り手が次々の交代する、三人称多視点が使われています。
このお話は、現実?と錯覚?が入り組んだお話で
不思議な感覚と同時に、人が陥りやすい状況も描かれているような気がします。
まずは機会があれば読んでみてください^^
事件は昨日の朝、洗濯してるときから始まりました!
洗濯機の下から水が漏れてる=====

排水が詰まったのか??

結局、
洗濯機パン(洗濯機を置くための受け台で、四方は水が床に流れ出ないような形状になっていて、底面には洗濯機の排水ホースを接続する排水トラップがついているもの。)
から床に水が流れたのだ〜〜〜〜

旦那さんが洗濯パンから洗濯機を下ろし、
洗濯パンの排水トラップを見ると

びっくりするくらいのゴミがたまってました(^^;

ちゃんと排水口までゴミが流れない(詰まらない)ようにできてるんだ〜
ひとりじゃ7キロ容量の洗濯機が動かせないので、ついつい掃除もおろそかになっていたので、
たまには旦那さんに掃除させないといけないなぁ

やれやれ^^
洗濯機は動かせないわね。
我が家だったらmaguさんの旦那様に出張を頼まなくっちゃ〜(笑)
洗濯パンのお掃除をしなくてはダメなのね。
頑張ります。
うちは洗濯機からパンに水が漏れるんですよね〜
やっぱりお掃除が必要なんだね^^;
ゴミの除去だけで済んで
良かったですね〜〜〜!(^^)!
洗濯機が壊れたのかと思いました^^;
ご主人様がいらして良かったですね(^_-)-☆
トラブルですか。
水回りのトラブルは困りますね。シッカリ治さないと、大変な事になりますよ。
そう言えば、こちらもこの前キッチンの流れが悪くなっていたので治してもらいました。定期的な点検に来るので、そのときに言ったら治してくれました。定期点検は管理費から出るのでラッキーでした。
洗濯機を動かすのは
かなりの力がいりますね〜””
ウチの旦那さんの出張、近くならすぐに出動させますのに。
洗濯パンの掃除も必要なんだと勉強しました
(^^;
☆まぁーこさん☆
あれれ〜
洗濯パンの排水口が詰まっているのかもですね。
そこまでなかなか掃除ってできない(しない)ですよね(#^^#)
☆miyashitaさん☆
洗濯機が壊れたら泣きます(笑)
でも、排水が詰まってなくてよかった〜
洗濯パンも定期的に掃除しなくちゃいけないんだな(^^+
☆Londoさん☆
>水回りのトラブルは困りますね。シッカリ治さないと、大変な事になりますよ
そーなんです!
キッチンの混合栓の取り換えを以前に旦那さんにしてもらったら・・・
少しづつ水漏れしてて、シンクや壁までリフォームする羽目になっちゃったことがありますから(^^;
Londoさん、管理費から出てラッキー♪
☆もみのきさん☆
毎日のことだから、
糸くずや髪の毛やらがいつの間にか
たまってしまうんだろうな〜
もみのきさんちは、もみのこ君がいるから
ちょちょいのちょいで動かしてくれますね!
(*^^)v