我が家は、
大らかなお嫁ちゃんと、ちょっとの事は気にしないいい加減なmagu7☆と
先々をあれこれ考えて心配する次男と、同じくあれこれ考えて計画する旦那さんと
タイプの違う女性軍と男性郡に分かれています(笑)
いよいよ来週になった家族旅行

距離的には片道500キロを超える長旅なので、まだ1歳のK-ちゃんには無理がないように気をつけてあげないとです^^
が、とにかく次男と旦那さんは心配性で
「臨機応変」って事がわからんのか?!
ってくらいまだ起きてもないことを想像して、仮説を立てて
「こうかもしれない」「そうなったらどうする」と行く前から気をもんでるところがあって
昨夜は、お嫁ちゃんもmagu7☆も呆れてました(^^;
準備することも大事だし、備えておくことも大事。
特にK-ちゃんに関わることになると、男性陣は心配し過ぎる傾向にあります



だけどお嫁ちゃんとmagu7☆は反対に
「よくそれだけ心配して、あれこれ悪いことばかり考えるな〜。」って笑えます。
行く前からそんなに心配してたら疲れまっせ

なのでお嫁ちゃんもmagu7☆も男性陣の話は半分以下しか聞いてない

なるほど。
世の中、悪い事ばかりではありませんが、いい事ばかりではないので、その当たりが難しいところですね。案ずるより産むがやすし、と言いますが、転ばぬ先の杖、と言う事も言います。どちらが本当で、どちらが間違っているのか分かりませんが、子供の事ならやむをえないのかも知れませんね。
アハハ・・・
って笑ってはいけないですね。
すいませんm(_ _)m
確かにあれこれ想定してシュミレーションを
することは大切なことだと思います。
ただ・・・
あまりにもネガティブなことばかりの想定では
行く前から疲れちゃいますよね〜(^^ゞ
「そうなったらそうなった時」と
臨機対応する柔軟な心構えも必要だと
思います。
でもね・・・
k-ちゃんのことを心配する男性陣の気持も
よく分かります〜。
やっぱり子育てはなんと言ってもmagu7☆様や
母のお嫁様がよく分かっていると思います。
女性陣にとっては「これくらい大丈夫」と
思っても、男性陣には重大な事になってしまう
のかもしれません。
できないから余計に心配しちゃうのだと
思います。
ご主人様もご次男様もお優しいんですよ〜(^O^)v
とにかくせっかくのご家族旅行なので
皆で楽しく過ごせるように余裕を持って
皆様で楽しいご旅行になさってください〜〜〜(^_-)
ほんとにその通りで、どちらがいいのかわからないんですが、みんなK-ちゃんのことになると
あれこれ考えちゃうんですよね(^▽^笑)
とにかく無事に楽しい旅行になるようにしなくちゃですね🎶
やっぱり、女性のほうが大ざっぱだなぁと思いました(笑)
☆miyashitaさん☆
いゃぁ、くだらない事ですみませんf^_^;💦
昔から旦那さんは、並外れた子煩悩で
次男は無類の心配性でして(笑)
何はともあれ事故なくK-ちゃんもみんな楽しい旅行にしなくちゃ!!ですね(^-^)
また旅日記にもよろしくお付き合いくださいね!